kazu1000のブログ

kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り 社寺仏閣巡りが好きです。特に神社が好きで関西を中心に廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

2018-08-25から1日間の記事一覧

【港住吉神社】(みなとすみよしじんじゃ)大阪市港区

【港住吉神社】( みなとすみよしじんじゃ)大阪市港区 当社は1842年(天保13年)に、大坂城代幕命を奉じ、摂津一宮である住吉大社より4座の御分霊を目印山(旧天保山)に勧請した。以来、本社と本末の関係を以て祭祀を継続し、大阪三郷の関係住民及び海運業…

【福崎住吉神社】(ふくさきすみよしじんじゃ)大阪市港区

【福崎住吉神社】(ふくさきすみよしじんじゃ)大阪市港区 この神社は物流倉庫などが立ち並ぶ地帯に鎮座しています。御祭神は、天照皇大神・住吉大神です。元は別の地で1835年に勧請され創祀。その地で1871年の洪水で流失し再建するが、1915年、大阪市は尻無…

【三先天満宮】(みさきてんまんぐう)大阪市港区

【三先天満宮】(みさきてんまんぐう)大阪市港区 天保初年(1830年)葦屋勇助なる人物がこの土地の開発を試みます。しかし度重なる水害に遭い、功半ばにして池田屋大吉なる人にその開発を譲ります。池田屋大吉は開発に先立ち天保6年(1835年)、成功を祈願…

【三津神社】(みつじんじゃ)大阪市港区

【三津神社】( みつじんじゃ)大阪市港区 祭神は、天照皇大神 合祀 大海大神、住吉大神、生國魂大神、宇迦御魂大神。 1768年、新田開発中であったこの地に石田三右衛門さんが天照皇大神を勧請したのが起源です。元は石田皇大神宮と称していました。1907年に…

【三社神社】(さんじゃじんじゃ)大阪市港区磯路

【三社神社】(さんじゃじんじゃ)大阪市港区磯路 旧社格は村社。別称として、三社さん。祭神は、三社大神(さんしゃのおおかみ)。以下の6柱の祭神を併せて、三社大神と称する。天照皇大神豊受大神住吉大神熱田大神斎主大神秋葉大神 1698年(元禄11年)11月…

【念佛寺】(ねんぶつじ) 大阪府八尾市

【念佛寺】(ねんぶつじ) 大阪府八尾市 【念佛寺】(ねんぶつじ)は、当寺、龍興山金剛乘院念佛寺と云い、融通念仏宗に属します。暦応四年、(一三四一)辛己八月、盤龍上人によって創建されました。 本堂は落慶に融通念仏宗の中興上人法明和尚の霊跡があり、…

【あごなし地蔵尊】大阪府八尾市

【あごなし地蔵尊】大阪府八尾市 久宝寺御坊(顕証寺)前の地蔵堂内にあります。総高41cm舟形光背に高さ14cmの蓮華座を彫り出し、その上に立つ像高22cmの地蔵二尊仏で、双体道祖神を想わせる像容。像の左に“をきのくに あごなし地蔵”と陰刻されています。あ…

【顕証寺】(けんしょうじ)大阪府八尾市

【顕証寺】(けんしょうじ)大阪府八尾市 大阪府八尾市久宝寺にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は近松山。周囲に寺内町を形成し、現在もその町並みをとどめている。 久宝寺の地名は、飛鳥時代に聖徳太子が「久宝寺」を当地に創建したことに由来する。顕証…

【如意輪寺】(にょいりんじ)奈良県吉野郡吉野町 (2/2)

【如意輪寺】(にょいりんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある浄土宗の寺。山号は塔尾山(とうのおさん)。本尊は如意輪観音。本堂の背後には、吉野の地で崩御した後醍醐天皇の陵・塔尾陵(とうのおのみささぎ)、世泰親王墓がある。平安時代の延喜年間(901年…

【如意輪寺】(にょいりんじ)奈良県吉野郡吉野町(1/2)

【如意輪寺】(にょいりんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある浄土宗の寺。山号は塔尾山(とうのおさん)。本尊は如意輪観音。本堂の背後には、吉野の地で崩御した後醍醐天皇の陵・塔尾陵(とうのおのみささぎ)、世泰親王墓がある。平安時代の延喜年間(901年…

【金峯山寺蔵王堂】(国宝)(きんぷせんじざおうどう) 奈良県吉野郡吉野町 (2/2)

【金峯山寺蔵王堂】(国宝)(きんぷせんじざおうどう) 奈良県吉野郡吉野町 金峯山寺は吉野山のシンボルであり修験道の根本道場です。金峯山とは吉野山から山上ヶ岳(大峰山)にいたる山々の総称で、“金のみたけ”という意味。山上ヶ岳にある大峰山寺への玄関…

【金峯山寺蔵王堂】(国宝)(きんぷせんじざおうどう) 奈良県吉野郡吉野町(1/2)

金峯山寺は吉野山のシンボルであり修験道の根本道場です。金峯山とは吉野山から山上ヶ岳(大峰山)にいたる山々の総称で、“金のみたけ”という意味。山上ヶ岳にある大峰山寺への玄関口の役割を持っています。創立年代は不明ですが、その昔、役行者が金峯山を…

【吉野神宮】(よしのじんぐう)奈良県吉野郡吉野町

【吉野神宮】(よしのじんぐう)奈良県吉野郡吉野町 後醍醐天皇を祭神とする神社。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣大社である。旧社名 吉野宮。南朝の後村上天皇は、父の後醍醐天皇が延元4年(1339年)に崩御した後、その像を吉水院に安置した。以降、…

【貴布禰神社】(きふねじんじゃ)尼崎市西本町

【貴布禰神社】(きふねじんじゃ)尼崎市西本町 国道43号線沿いに鎮座、市民安泰・産業発展の守護神、尼崎の産土神として崇敬されている。漁民の信仰を集めてきたが、水の神様として古くから雨乞い神事が執り行われ農民にも信仰されてきた。1920年に縣社に昇…

【西宮神社】(にしのみやじんじゃ)兵庫県西宮市 (4/4)

【西宮神社】(にしのみやじんじゃ)兵庫県西宮市 日本に約3500社ある、えびす神社の総本社(名称:「えびす宮総本社」)。地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれる。なお、戎信仰については、えびすを蛭子と同一視する説の他にもいくつかの説が存在する。祭…

【西宮神社】(にしのみやじんじゃ)兵庫県西宮市 (3/4)

【西宮神社】(にしのみやじんじゃ)兵庫県西宮市 日本に約3500社ある、えびす神社の総本社(名称:「えびす宮総本社」)。地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれる。なお、戎信仰については、えびすを蛭子と同一視する説の他にもいくつかの説が存在する。祭…

【西宮神社】(にしのみやじんじゃ)兵庫県西宮市 (2/4)

【西宮神社】(にしのみやじんじゃ)兵庫県西宮市 日本に約3500社ある、えびす神社の総本社(名称:「えびす宮総本社」)。地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれる。なお、戎信仰については、えびすを蛭子と同一視する説の他にもいくつかの説が存在する。祭…