kazu1000のブログ

kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り 社寺仏閣巡りが好きです。特に神社が好きで関西を中心に廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

大阪市

【豊川稲荷大阪別院】(とよかわいなりおおさかべついん)大阪市天王寺区

【豊川稲荷大阪別院】(とよかわいなりおおさかべついん)大阪市天王寺区 正式な寺号は「観音寺」。豊川稲荷 妙厳寺(愛知県豊川市)の別院である。明治31年(1898年)、付近の地主であった萩田利平が、この地を発展させようと、豊川稲荷から、だ枳尼天を勧…

ねしゃかの寺【蓮生寺】(れんせいじ)/ 大阪市天王寺区

ねしゃかの寺【蓮生寺】(れんせいじ)/ 大阪市天王寺区 山号 宝池山、浄土宗知恩寺末寺、文禄元年(1592)僧天譽創建、大坂夏の陣で焼失、延宝年間(1673~1681)に復興、正徳4年(1717)台風で大破、享保年間(1716~1736)再興、戦災で昭和20年(1945)焼失、昭和59…

【白光神社】( しらみつじんじゃ) 大阪市東成区

この神社は住宅地の角にあり、全体を赤い柵で囲まれています。入口は1つです。鳥居奥の額には「白菊大神(しらぎくおおかみ)」「白光龍王(しらみつりゅうおう)」「力松大明神(りきまつだいみょうじん)」と記されています。おそらく御祭神だと思われま…

【榎大明神】(えのきだいみょうじん)大阪市中央区

【榎大明神】(えのきだいみょうじん)大阪市中央区 映画化もされた小説「プリンセス・トヨトミ」。この舞台の一つが空堀商店街で、その近くにあるのが【榎木大明神】です。小説はこの小さな神社から始まります。夕暮れのときにお参りしたので灯篭の明かりが…

【白龍大神・八大龍王・楠木姫大明神】 大阪市北区中崎西

【白龍大神・八大龍王・楠木姫大明神】 大阪市北区中崎西 大阪の中崎町は再開発から逃れてまだまだレトロな建物が残っています。そんな中崎町の路地の狭い間を行くと、「白龍大神」があります。白龍大神の幟が目印です。参道横に下記の案内板があります。「こ…

【榎大神】と【榎大明神】/ 大阪市中央区

【榎大神】と【榎大明神】/ 大阪市中央区 ①【榎大神】 この小さな社、【榎大神】を見つけるのは苦労します。谷町筋を北上し、空堀商店街を抜けてしばらく歩きます。路地の突き当たりに赤い鳥居と柵が見えてきます。由緒等は不明です。社の中を覗くと、小さな…

【近松門左衛門の墓】大阪市中央区

谷町筋を南へ向かい、谷町7丁目の交差点を過ぎて直ぐの所、狭い路地の道を入って奥に【近松門左衛門の墓】があります。 左側が日石のガソリンスタンドで、入り口には案内板が建てられていますが、注意していないと見落として通りすぎてしまいます。大阪市教…

【白光大神】(しらみつおおかみ)大阪市中央区

【白光大神】(しらみつおおかみ)大阪市中央区 「玉造稲荷神社」の南の入り口から、50mほど南に行った道路のど真ん中に鎮座されています。「玉造稲荷神社」よりこちらの方に興味を持ちます。白光とは白蛇のことで、玉造稲荷神社から飛んできた榎木の種がこ…

【玉造稲荷神社】(たまつくりいなりじんじゃ)大阪市中央区

【玉造稲荷神社】(たまつくりいなりじんじゃ)大阪市中央区 旧社格は府社。 宇迦之御魂大神(稲荷神)を主祭神とし、下照姫命、稚日女命、月読命、軻偶突智命を配祀する。 社伝によれば垂仁天皇18年(紀元前12年)に創建され、当時は比売社と称していた。蘇…

【御幸森天神宮】(みゆきのもりてんじんぐう)とコリアンタウン 大阪市生野区

【御幸森天神宮】(みゆきのもりてんじんぐう)は、大阪府大阪市生野区(旧摂津国東生郡猪飼野村)にある神社。 仁徳天皇、少彦名命、忍坂彦命を祀る「猪飼野村」の氏神。御幸森天神宮のある地域は古くから猪飼野(いかいの)と呼ばれ、猪甘津(いかいのつ)…

【権太夫大明神・八城大明神・吉春大明神】大阪市中央区

【権太夫大明神・八城大明神・吉春大明神】大阪市中央区 大阪市中央区谷町6丁目の界隈は「からほり」と呼ばれています。この付近は大阪環状線の真ん中になりますが、戦前の町並みや建物が残っています。狭い路地に鳥居を見つけました。覗くと「権太夫大明神…

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区 鳥居の側にあるのぼりは「稲荷大明神」となっていますが、なぜか鳥居の額には「福永大神」となっています。 この「新世界稲荷神社」は新世界誕生と同時期に京都の伏見稲荷神社から勧請され商売…

【ビリケン神社】 大阪市浪速区

【ビリケン神社】 大阪市浪速区 新世界で串カツの横綱などが軒を並べる商店街の一角にひっそりとあります。小さいながらも真っ赤な鳥居は遠くからでも目立ちます。ビリケンというと通天閣の展望台にある置物が有名ですが、神社にもなっています。神社の横に…

【黒髪大明神】(くろかみだいみょうじん)大阪市福島区

【黒髪大明神】(くろかみだいみょうじん)大阪市福島区 公衆電話のように歩道の植え込みから突き出で祀らているのが【黒髪大明神】(くろかみだいみょうじん)です。日本でも珍しい神様です。発祥は奈良市奈良阪町の「黒髪山」と言われています。一本の柱の…

【難波宮跡公園】(なにわのみやあとこうえん)大阪市中央区

【難波宮跡公園】(なにわのみやあとこうえん)大阪市中央区 大阪市中央区法円坂の一帯に広がっている史跡公園。昭和36年(1961)、大阪市立大学教授の山根徳太郎博士の発掘調査により、飛鳥から奈良時代にかけて前後2期の難波宮跡が確認された。現在では、…

【大阪関帝廟】黄檗宗 白駒山 清寿院 / 大阪市天王寺区

【大阪関帝廟】黄檗宗 白駒山 清寿院 / 大阪市天王寺区 正式には黄檗宗「白駒山 清寿院」といいますが、中国との縁が深いので「南京寺」とも称されます。「桃園の誓い」で劉備、張飛と義兄弟となった勇義の英雄・関羽を祀 って い ま す 。明 和 元 年(1764…

近畿三十六不動尊霊場 第1番 四天王寺【亀井不動】(かめいふどう)

近畿三十六不動尊霊場 第1番 四天王寺【亀井不動】(かめいふどう) 四天王寺内に【亀井不動】(かめいふどう)があります。ご本尊は、「石造座像」「水掛不動尊」。山号: 荒陵山(あらはかさん)、宗派: 和宗、本尊: 救世観音菩薩(金堂本尊・如意輪観音)…

【牛王尊】(ごおうそん)大阪市天王寺区(四天王寺内)

四天王寺に石神堂と呼ばれる【牛王尊】(ごおうそん)という神を祀る社があります。 この社には、四天王寺創建の際に材木を運んでいた牛が伽藍の完成と共に石神に変わってしまったという伝承があります。 そのため、社の中では「牛の石像」が祀られています…

【亀遊嶋辯天堂】(きゆうじまべんてんどう) 大阪市天王寺区

【亀遊嶋辯天堂】(きゆうじまべんてんどう) 大阪市天王寺区 四天王寺の広い境内の北東側のエリアにあります。最寄駅である天王寺駅や四天王寺前夕陽が丘駅からは一番奥の場所になります。東大門から入るとすぐ左手にあります。この弁天堂は全国各地の標準…

【大弁才天 妙徳寺】(みょうとくじ)大阪市東成区

【大弁才天 妙徳寺】(みょうとくじ)大阪市東成区 鳥居の横にある案内板には、次のように書かれてあります。「当院では八臂大弁才天女尊、豊多地蔵尊、稲荷大明神を御奉祀している。八臂大弁才天女尊は神道系の宗像神(海ノ神)稲荷大明神宇賀神と混稀習合…

真言宗【大日寺】(だいにちじ)大阪市城東区

真言宗【大日寺】(だいにちじ)大阪市城東区 お寺の入り口には正面に隣接する「八剣神社」の鳥居が見えます。弘仁年間(810年~824年)に弘法大師が創建されたと伝えられています。ご本尊の大日如来は、「摂陽群談」第12巻にも弘法大師手造りの像と記載され…

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)大阪市城東区 (2/2)

八劔神社(やつるぎじんじゃ)大阪市城東区 応永3年(1396年)の創祀と伝えられ、八劔大明神・武速須佐雄大神(たけはやすさのおのおおかみ)・罔象女大神(みづはのめのおおかみ)を祭神としています。 宝暦年間に京都下鴨の神主が記録した社記によれば、応…

【八劔神社】(やつるぎじんじゃ)大阪市城東区 (1/2)

八劔神社(やつるぎじんじゃ)大阪市城東区 応永3年(1396年)の創祀と伝えられ、八劔大明神・武速須佐雄大神(たけはやすさのおのおおかみ)・罔象女大神(みづはのめのおおかみ)を祭神としています。 宝暦年間に京都下鴨の神主が記録した社記によれば、応…

【産湯稲荷神社】( うぶゆいなりじんじゃ) 大阪市天王寺区

【産湯稲荷神社】( うぶゆいなりじんじゃ) 大阪市天王寺区 創建年代は不明です。東成区の比売許曽神社の旧社地といわれる場所に鎮座し、境外摂社・御旅所です。御祭神は、宇賀魂命・下照比賣命・大小橋命。公園の一角に整備された神社です。境内の一段低い…

【鵲森宮】(かささぎもりのみや)大阪市中央区

【鵲森宮】(かささぎもりのみや)大阪市中央区 式内社で、旧社格は府社。通称を「森之宮神社」(もりのみやじんじゃ)といい、周辺の地名である森之宮の由来となっている。聖徳太子の両親である用明天皇・穴穂部間人皇后、および聖徳太子を主祭神として本社…

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市阿倍野区

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市阿倍野区「阿倍王子神社」の北方約50mに鎮座する阿倍王子神社境外社(飛び地境内社・末社)。社名の通り、祭神の安倍晴明はこの地で生まれたと伝えられている。社伝「晴明宮御社伝書」によると創建は1007年(…

【阿部野神社】北畠親房公を偲ぶ「あじさいの道」 大阪市阿倍野区

【阿部野神社】北畠親房公を偲ぶ「あじさいの道」大阪市阿倍野区 北畠親房公を偲ぶあじさいの道には親房公ゆかりの詩歌が掲示されており、また、道の途中には「中今亭(なかいまてい)」という茶室があります。 「中今(なかいま)」とは永遠の過去と未来の…

【大歳神社】(おおとしじんじゃ)大阪市住吉区

【大歳神社】(おおとしじんじゃ)大阪市住吉区 祭神大歳神(オオトシガミ) 日本人は山に神が住んでいて、それが春になると里にやってきて田畑に宿り、秋に実り、冬になると山に帰っていくというサイクルを繰り返していると考えていました。そのサイクルを…

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区 (2/2)

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区 ここには、縁結びのご利益で有名な神様から誕生した「倉稲魂命」(うかのみたまのみこと)が祀られています。この神様は、稲の精霊で、稲には繁殖のご利益がある穀霊が宿っていると言われています。また、ふくよかな女…

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区(1/2)

【種貸社】(たねかししゃ) 大阪市住吉区 ここには、縁結びのご利益で有名な神様から誕生した「倉稲魂命」(うかのみたまのみこと)が祀られています。この神様は、稲の精霊で、稲には繁殖のご利益がある穀霊が宿っていると言われています。また、ふくよかな女…