kazu1000のブログ

kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り 社寺仏閣巡りが好きです。特に神社が好きで関西を中心に廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

大阪市

【八阪神社】(やさかじんじゃ)大阪市北区

【八阪神社】(やさかじんじゃ)大阪市北区 【八阪神社】(やさかじんじゃ)は大阪市北区大淀中に鎮座する神社。 通称、「大仁八阪神社」。通称の大仁は、この辺りが大仁村だったことからで、創建は12世紀ごろとされています。この地で祀趾が発見されたこと…

【綱敷天神社御旅所】(つなしきてんじんしゃ おたびしょ)大阪市北区

【綱敷天神社御旅社】(つなしきてんじんしゃ おたびしょ)大阪市北区 阪急梅田駅を梅田芸術劇場方面に歩くて途中に右側に見えてきます。「綱敷天神社 の御旅所です。車は駐車するスペースはありません。景色に溶け込んだ小さな神社です。菅原道真公が無実の…

【心眼寺】(しんがんじ)大阪市天王寺区 /「真田幸村出丸城跡」

【心眼寺】(しんがんじ)大阪市天王寺区 /「真田幸村出丸城跡」大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第11番 真田幸村とその子・大助の供養のために真田家の祖先である滋野氏が江戸時代に建てた寺です。心眼寺周辺は大坂冬の陣で真田幸村が築いた大坂城の出丸・真…

高野山真言宗 【興徳寺】(こうとくじ)大阪市天王寺区

高野山真言宗 【興徳寺】(こうとくじ)大阪市天王寺区 聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われていますが、第二次世界大戦の大阪大空襲にて現在の山門以外…

【稲荷神社】大阪市空堀商店街付近

大阪市空堀商店街付近の細い路地で小さな社の【稲荷神社】を見つけました。由緒等は不明です。 場所:大阪市中央区上本町西2丁目付近。 (撮影:2018/2/23)

【靱公園】(うつぼこうえん)大阪市西区靱本町

【靱公園】(うつぼこうえん)は、大阪府大阪市西区靱本町にある都市公園(総合公園)。四つ橋筋からあみだ池筋までなにわ筋を挟んでの東西に細長い敷地を有する。かつての靱塩干魚市場の跡地にあたる。海部堀川(1951年埋立)沿いの靱塩干魚市場は干物や肥…

大阪のパワースポット【サムハラ神社】大阪市西区

大阪のパワースポット【サムハラ神社】 【サムハラ神社】とは大阪府大阪市西区立売堀(いたちぼり)にある神社。祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神であり、サムハラは三神の総称である。奥の院が美作加茂(岡山県津山市)にある。1935年(昭和10年…

【日東白龍大神】(にっとうはくりゅうおおかみ)大阪市浪速区

【日東白龍大神】(にっとうはくりゅうおおかみ)大阪市浪速区 日東小学校の敷地内にあり、前の電信柱が邪魔し、簡単には見つけることはできないと思います。この神社の敷地自体はとても狭いです。柵はいつも鍵がかかっていますので中に入ってお参りすること…

番外編:お好み焼 き焼きそば【ことみ】

大阪市内の神社巡りの後、空堀商店街の奥にあるお好み焼き屋、【ことみ】さんで「すじ玉お好み焼き」「豚玉モダン焼き」「焼きそば」を食べました。昭和32年創業らしく空堀商店街で最もレトロな感じ。店内の椅子席やカウンターは昭和そのものです。空堀商店…

【少彦名神社】(すくなひこなじんじゃ)大阪市中央区

【少彦名神社】(すくなひこなじんじゃ)大阪市中央区 旧社格は無格社。別称として、道修町の神農(しんのう)さん、神農さん。祭神は、少彦名命(すくなひこのみこと)神農氏(しんのうし)。祭神は薬・医療・温泉・国土開発・醸造・交易の神であるが、少彦…

【大宮神社】(おおみやじんじゃ)大阪市旭区

【大宮神社】(おおみやじんじゃ)大阪市旭区 ご祭神は、応神天皇・神功皇后・姫大神・大国主神・事代主神・鬼門守護大神他。由緒について;大宮神社の創建は、今から約800年昔、文治元年(1185年)2月、源義経が平氏追討の為下向の際、この地に一泊し、その時…

【 天龍大神 】(てんりゅうおおかみ)大阪市西成区

【 天龍大神 】(てんりゅうおおかみ) 大阪市西成区 この【 天龍大神 】(てんりゅうおおかみ)は、阪市西成区山王のマンションと細い道の間にあり、見つけるのに苦労します。近くには有名な「飛田遊郭(飛田新地)」があります。昔からあった神社と思われ…

【柴島神社】(くにじまじんじゃ)大阪市東淀川区

【柴島神社】(くにじまじんじゃ)大阪市東淀川区 広い公園の真ん中に鳥居があります。それを抜けると境内につながっており、詳しく書かれた由緒書きがあります。次のように書かれています。 『昔から淀川の氾濫により流域地帯は度重なる洪水の為、苦しめら…

【八坂神社】やさかじんじゃ 大阪市城東区

【八坂神社】やさかじんじゃ 大阪市城東区 京都の八坂神社の分社で素戔鳴尊(すさのおのみこと)をお祀りしています。1913年10月14日に永田村の水神社(現在永田4丁目蓮乗寺の一部)とともに八劔神社に合祀されるまで、天王田の氏神様でした。合祀されたあと…

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区 のぼりは「稲荷大明神」となっていますが、なぜか鳥居の額には「福永大神」となっています。 この「新世界稲荷神社」は新世界誕生と同時期に京都の伏見稲荷神社から勧請され商売繁盛や新世界の…

【ビリケン神社】 大阪市浪速区

【ビリケン神社】 大阪市浪速区 新世界で串カツの横綱などが軒を並べる商店街の一角にひっそりとあります。小さいながらも真っ赤な鳥居は遠くからでも目立ちます。ビリケンというと通天閣の展望台にある置物が有名ですが、神社にもなっています。神社の横に…

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺 【清水寺】(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある仏教寺院。宗派は天台系の和宗に属します。山号は有栖山。詳名は有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)。和宗総…

【玉串川の桜並木】 大阪府八尾市

kazu4000.muragon.com

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区 式内社(名神大社)で、旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社。祭神は次の通りです。主祭神;・建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ) - 第9代開化天皇皇子。・底筒之男命(そこつつ…

【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市

【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市 東大阪市岸田堂に枯木になっていますが巨大なクスノキがあるところに【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)があります。隣は「岸田堂自治会館老人いこいの家」です。この神社の由緒等は不明です。この大…

【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区

【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区 大阪市城東区東中浜の駐車場の横に福繁大神】(ふくしげだいじん)はひっそりと鎮座しています。赤い鳥居と緑の葉とのコントラストが綺麗です。由緒等、詳細は不明です。 住所:大阪府大阪市城東区東中浜3丁…

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区 祭神は素盞嗚尊、 奇稲田姫命、八柱御子命など。 獅子舞台という大きな獅子の頭の形をした舞台があることで有名です。 東の鳥居から大きな口を開いて吠えている獅子頭が見えます。 所在地 :大阪府大阪…

【祖霊社】(それいしゃ)「星合の池」

【祖霊社】(それいしゃ)は天阪天満宮の境外末社であり、「星合の池」があります。天暦3年(949)に天満宮が御鎮座になった時 この池水に霊光が映ったと伝承されています。天正2年(1574)の石山軍記に「天満山の北 明星の池 星合の池の間 少し北に属し 織…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ④

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ③

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ②

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ①

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【櫻宮(桜宮神社)】(さくらのみやじんじゃ)大阪市都島区

【櫻宮(桜宮神社)】(さくらのみやじんじゃ)大阪市都島区 櫻宮(桜宮神社)の由緒について;「兵火洪水の難にあい神宝記録が無くなってしまったことから創建は不詳ですが、元は東生郡野出「小橋」桜の馬場字「宮田」(東成郡野田村)に氏神として奉斎したの…

鶯塚】(うぐいすつか)大阪市北区

【鶯塚】(うぐいすつか)大阪市北区 天満方面から長柄橋へ向う途中、旧道の脇に【鶯塚】(うぐいすつか)があります。大きな木を赤い鳥居と玉垣で囲われています。「稲荷神」も祀られています。由緒が書かれたパネル板があり。「鶯塚の由来」についてつぎの…

【淀川天神社】(よどがわてんじんしゃ)大阪市北区

【淀川天神社】(よどがわてんじんしゃ)大阪市北区 祭神は、「天穂日命」。由緒は、天平10年(738年)行基がこの一帯を開拓した時、その守護神として天穂日命を勧請したのが当社の渕源だといわれています。この神は天照大神の第2子で、子孫に野見宿禰・菅原…