kazu1000のブログ

kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り 社寺仏閣巡りが好きです。特に神社が好きで関西を中心に廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【秋篠寺】(あきしのでら)奈良市

【秋篠寺】(あきしのでら)奈良市 奈良時代末期780年頃、光仁天皇の勅願によって建立され、開山は善珠僧正と伝えられています。平城京西北の外れ「秋篠」の地に建てられたためこう呼ばれています。平安時代末期に戦火のため伽藍の大部分を焼失し、鎌倉時代…

【西大寺】(さいだいじ)奈良市 ②

【西大寺】(さいだいじ)奈良市 奈良市西大寺芝町にある真言律宗の本山。高野寺(たかのでら)ともいう。南都七大寺・十五大寺の一つ。本尊釈迦如来。平城宮の西方に位置し,東大寺に対して西大寺と称せられた。当寺の創建は764年(天平宝字8)9月に起こった恵…

【西大寺】(さいだいじ)奈良市 ①

【西大寺】(さいだいじ)奈良市 奈良市西大寺芝町にある真言律宗の本山。高野寺(たかのでら)ともいう。南都七大寺・十五大寺の一つ。本尊釈迦如来。平城宮の西方に位置し,東大寺に対して西大寺と称せられた。当寺の創建は764年(天平宝字8)9月に起こった恵…

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)②大阪市住吉区

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区 式内社(名神大社)で、旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社。祭神は次の通りです。主祭神;・建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ) - 第9代開化天皇皇子。・底筒之男命(そこつつ…

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区 式内社(名神大社)で、旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社。祭神は次の通りです。主祭神;・建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ) - 第9代開化天皇皇子。・底筒之男命(そこつつ…

【上小阪八幡神社】(かみこさかはちまんじんじゃ)東大阪市

【上小阪八幡神社】(かみこさかはちまんじんじゃ)東大阪市 この神社の創建及び由緒などは不明ですが、慶長年間(1596~1615)に創建されたものと思われます。 住所:大阪府東大阪市上小阪4-11-18 【上小阪八幡神社】(かみこさかはちまんじ…

【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市

【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市 東大阪市岸田堂に枯木になっていますが巨大なクスノキがあるところに【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)があります。隣は「岸田堂自治会館老人いこいの家」です。この神社の由緒等は不明です。この大…

【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区

【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区 大阪市城東区東中浜の駐車場の横に福繁大神】(ふくしげだいじん)はひっそりと鎮座しています。赤い鳥居と緑の葉とのコントラストが綺麗です。由緒等、詳細は不明です。 住所:大阪府大阪市城東区東中浜3丁…

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区 祭神は素盞嗚尊、 奇稲田姫命、八柱御子命など。 獅子舞台という大きな獅子の頭の形をした舞台があることで有名です。 東の鳥居から大きな口を開いて吠えている獅子頭が見えます。 所在地 :大阪府大阪…

【祖霊社】(それいしゃ)「星合の池」

【祖霊社】(それいしゃ)は天阪天満宮の境外末社であり、「星合の池」があります。天暦3年(949)に天満宮が御鎮座になった時 この池水に霊光が映ったと伝承されています。天正2年(1574)の石山軍記に「天満山の北 明星の池 星合の池の間 少し北に属し 織…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ④

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ③

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ②

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)大阪市 ①

【大阪天満宮】(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日…

【櫻宮(桜宮神社)】(さくらのみやじんじゃ)大阪市都島区

【櫻宮(桜宮神社)】(さくらのみやじんじゃ)大阪市都島区 櫻宮(桜宮神社)の由緒について;「兵火洪水の難にあい神宝記録が無くなってしまったことから創建は不詳ですが、元は東生郡野出「小橋」桜の馬場字「宮田」(東成郡野田村)に氏神として奉斎したの…

鶯塚】(うぐいすつか)大阪市北区

【鶯塚】(うぐいすつか)大阪市北区 天満方面から長柄橋へ向う途中、旧道の脇に【鶯塚】(うぐいすつか)があります。大きな木を赤い鳥居と玉垣で囲われています。「稲荷神」も祀られています。由緒が書かれたパネル板があり。「鶯塚の由来」についてつぎの…

【淀川天神社】(よどがわてんじんしゃ)大阪市北区

【淀川天神社】(よどがわてんじんしゃ)大阪市北区 祭神は、「天穂日命」。由緒は、天平10年(738年)行基がこの一帯を開拓した時、その守護神として天穂日命を勧請したのが当社の渕源だといわれています。この神は天照大神の第2子で、子孫に野見宿禰・菅原…

【龍王大神】( りゅうおうおおかみ)大阪市北区

大阪市北区の交通量の多い道路上に【龍王大神】( りゅうおうおおかみ)は鎮座しています。祠の下には、「龍王大神」と書かれてあり、その横には、太融寺の文字が見えます。この付近は、元は太融寺の境内で、その後、一帯が道路となり、このイチョウも伐採さ…

【電光稲荷神社跡】(でんこういなりじんじゃあと)大阪市西成区太子

大阪市西成区太子に鎮座する【電光稲荷神社跡】(でんこういなりじんじゃあと)です。鉄製の門には鍵がかかっていますので、中へ入ってお参りすることはできませんでした。鳥居と小さな本殿、百度石などが見えました。ひしめいています。この神社の由緒等は…

【敷津松之宮西成旅所】(しきつまつのみやにしなりたびしょ)大阪市西成区

【敷津松之宮】(しきつまつのみや)西成旅所 【敷津松之宮】(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社で、地元では「木津の大国さん」と呼ばれています。こちらは、西成区松2丁目にある【敷津松之宮】(しきつまつのみや)の西成旅所です。【…

【苔山龍王】(こけやまりゅうおう)大阪市西成区

南海電車・本線の高架下に【苔山龍王】(こけやまりゅうおう)鎮座しています。左側の「今宮社会福祉会館」が目印になります。【苔山龍王】(こけやまりゅうおう)の由来について;「織田信長時代の土佐藩の家老(氏名不詳)御夫妻がこの地で返り討ちに合い、…

【生根神社】(いくねじんじゃ)大阪市西成区

【生根神社】(いくねじんじゃ)大阪市西成区 創建時期は不明ですが、一帯は住吉大社の神領であったことから、住吉大社摂社であった生根神社(奥の天神。現在は住吉大社から独立)から、少彦名神の分霊を勧請して玉出の産土神としたのに始まると伝えられてい…

【天下茶屋】(てんがちゃや)跡 大阪市西成区

【天下茶屋】(てんがちゃや)跡 大阪市西成区 天下茶屋は豊臣秀吉が堺や住吉への途中立ち寄り、茶の湯を楽しんたところです。その名も殿下茶屋がなまったものといわれています。この茶屋には名水のほまれ高い泉があり、秀吉はこれに「恵の水」と名づけまし…

【天神ノ森天満宮】(てんじんのもりてんまんぐう)大阪市西成区 ②

【天神ノ森天満宮】(てんじんのもりてんまんぐう)大阪市西成区 ② 由緒について;応永年間(1394年 - 1428年)に北野天満宮の分霊を奉斎。現在の本殿は元禄15年(1702年)に建設されたものです。祭神は、菅原道真。境内の末社に、「天照皇大神」「猿田彦命…

【天神ノ森天満宮】(てんじんのもりてんまんぐう)大阪市西成区 ①

【天神ノ森天満宮】(てんじんのもりてんまんぐう)大阪市西成区 ① 由緒について;応永年間(1394年 - 1428年)に北野天満宮の分霊を奉斎。現在の本殿は元禄15年(1702年)に建設されたものです。祭神は、菅原道真。境内の末社に、「天照皇大神」「猿田彦命…

【正体不明】の神社 大阪市西成区

大阪市西成区にある正体不明の神社です。「天下茶屋公園」に小さな2つの祠が芸術的に中央に鎮座しています。由緒など詳細は不明です。 場所:大阪府大阪市西成区岸里東1丁目15−188(天下茶屋公園内)この公園から歩いてすぐのところに【天神ノ森天満…

【賀茂御祖神社】(かもみおやじんじゃ)京都市左京区

【賀茂御祖神社】(かもみおやじんじゃ)京都市左京区 通称は「下鴨神社」(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1…

【相生神社】(あいおいじんじゃ)京都市左京区

【相生神社】(あいおいじんじゃ)京都市左京区 「下鴨神社」の楼門そばに【相生神社】(あいおいじんじゃ)という縁結びの神さまが祀られています。御祭神の神皇産霊神(かむむすびのかみ)は縁結びの神、結納の守護神としてあがめられています。めでたいこ…

【山本八幡宮】(やまもとはちまんぐう) 八尾市

【山本八幡宮】(やまもとはちまんぐう) 八尾市近鉄河内山本駅のすぐ北側、玉串川の西岸、立石街道の南沿いに鎮座しています。「誉田別尊」(応神天皇)を祀ります。 享保元年(1716年)、石清水八幡宮より神霊を勧請し、山本新田の鎮守として分祀されまし…

【暗渓の滝】と【豊浦橋】東大阪市東豊浦町

【暗渓の滝】と【豊浦橋】 暗峠奈良街道沿いに【豊浦橋】があります。橋を渡ると森の奥深くに来たようなマイナスイオンたっぷりのスポットです。この橋から【暗渓の滝】が見えます。川沿いを散策してみても気持が良く秋は紅葉を楽しめます。 場所:大阪府東…