kazu1000のブログ

kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り 社寺仏閣巡りが好きです。特に神社が好きで関西を中心に廻っています。Instagram:https://www.instagram.com/kazuyoshi1000

【西大寺】(さいだいじ)奈良市 ①

西大寺】(さいだいじ)奈良市

 

奈良市西大寺芝町にある真言律宗の本山。高野寺(たかのでら)ともいう。南都七大寺・十五大寺の一つ。本尊釈迦如来平城宮の西方に位置し,東大寺に対して西大寺と称せられた。当寺の創建は764年(天平宝字8)9月に起こった恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱の鎮定を祈願して,孝謙上皇が銅造7尺の四天王像の造立を発願したのに始まり,765年(天平神護1)に四天王像は完成し,四王院(堂)に安置され,伽藍の基が開かれた。767年(神護景雲1)2月から768年2月に及んで佐伯今毛人,大伴伯麻呂,高市麻呂などが造西大寺長官,次官,大判官などに任命され,以後薬師金堂,弥勒金堂をはじめ東西両塔や十一面堂などが建立された。

 

住所:奈良県奈良市 西大寺南町1−3
アクセス:近鉄大和西大寺駅下車後、南出口から徒歩3分。

 

 

kazu1000.muragon.com

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)②大阪市住吉区

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区

 

式内社名神大社)で、旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社。
祭神は次の通りです。
主祭神
・建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ) - 第9代開化天皇皇子。
・底筒之男命(そこつつのおのみこと) - 住吉三神の1柱。
・中筒之男命(なかつつのおのみこと) - 住吉三神の1柱。
・上筒之男命(うわつつのおのみこと) - 住吉三神の1柱。
配祀神・合祀神(括弧内の地名は合祀前の旧地);
大巳貴命、月読命垂仁天皇五十猛命、大山咋大神(庭井)、草津大歳大神(苅田)、建速須佐男大神(我孫子)、奴能太比売大神(杉本)、奇稲田媛大神(杉本)、八柱御子大神(杉本)、素戔嗚命(杉本)、素戔嗚命(山之内)
由緒・創建等は不明ですが、依網の地域神として祀られたことに始まり、古くは依羅氏によって奉斎されたと推測されます。

 

所在地 :大阪府大阪市住吉区庭井2丁目18-16
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線 我孫子駅より徒歩約15分。

 

 

 


【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)③大阪市住吉区

 


【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)②大阪市住吉区

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区

【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区

 

式内社名神大社)で、旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社。
祭神は次の通りです。
主祭神
・建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ) - 第9代開化天皇皇子。
・底筒之男命(そこつつのおのみこと) - 住吉三神の1柱。
・中筒之男命(なかつつのおのみこと) - 住吉三神の1柱。
・上筒之男命(うわつつのおのみこと) - 住吉三神の1柱。
配祀神・合祀神(括弧内の地名は合祀前の旧地);
大巳貴命、月読命垂仁天皇五十猛命、大山咋大神(庭井)、草津大歳大神(苅田)、建速須佐男大神(我孫子)、奴能太比売大神(杉本)、奇稲田媛大神(杉本)、八柱御子大神(杉本)、素戔嗚命(杉本)、素戔嗚命(山之内)
由緒・創建等は不明ですが、依網の地域神として祀られたことに始まり、古くは依羅氏によって奉斎されたと推測されます。

 

所在地 :大阪府大阪市住吉区庭井2丁目18-16
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線 我孫子駅より徒歩約15分。


【大依羅神社】(おおよさみじんじゃ)①大阪市住吉区

【上小阪八幡神社】(かみこさかはちまんじんじゃ)東大阪市

上小八幡神社】(かみこさかはちまんじんじゃ)東大阪市

 

この神社の創建及び由緒などは不明ですが、慶長年間(1596~1615)に創建されたものと思われます。

 

住所:大阪府東大阪市上小阪4-11-18

 

 


【上小阪八幡神社】(かみこさかはちまんじんじゃ)東大阪市

【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市

【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市

 

東大阪市岸田堂に枯木になっていますが巨大なクスノキがあるところに【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)があります。隣は「岸田堂自治会館老人いこいの家」です。
この神社の由緒等は不明です。この大明神の鳥居の横に「長楽寺跡」の解説板があり、次のように書かれています。

 

推古天皇(593~628)の創建と伝えられ、江戸時代の長楽寺の敷地は、東西約60m、南北約36m、多くの建物とともに建治3年(1227)の梵鐘がある有名なお寺でした。
 一名「岸田寺」と呼ばれていました。このあたりは、古代には、長瀬川や平野川の氾濫原が広がっていたと思われます。そこで「岸」あるいは「岸田」は地形から付いた名前で、「堂」は長楽寺のことだといわれています。
 本尊の十一面観音は、疱瘡(天然痘)を治す仏さまとして信仰を集めていました。井原西鶴の『本朝若風俗』に「河内の国岸の堂という観音の場に煎豆を埋みて(天然痘の治るのを)祈る事あり」をはじめとして多くの書物に、天然痘やはしかを治す仏として紹介されています。東成区大今里の暗越奈良街道にある文化3年(1806)の道標に「右きしのだうハンぜおん」と刻まれています。
 しかし、この有名な寺も、明治になると疱瘡よけの信仰も薄れ、檀家も少なかったため維持が困難となり、明治25年(1892)廃寺となり、建物や仏像などすべて神戸市中山寺通7丁目へ移されましたが、太平洋戦争によって消失してしまいました。
 このあと、寺は再興され、関帝廟として在中国人の信仰を集め賑わっています。境内に長楽寺と刻んで手水鉢がただ一つ遺品として置かれています。』

 

住所:大阪府東大阪市岸田堂北町8
アクセス:「JR長瀬駅」から約1.0km。又は、近鉄俊徳道駅」・「JR俊徳道駅」から約1.0km。

 

枯木になってる巨大なクスノキ

 


【榎木大明神】( えのきだいみょうじん)東大阪市

【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区

【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区

 

 

大阪市城東区東中浜の駐車場の横に福繁大神】(ふくしげだいじん)はひっそりと鎮座しています。赤い鳥居と緑の葉とのコントラストが綺麗です。由緒等、詳細は不明です。

 

住所:大阪府大阪市城東区東中浜3丁目21−31

 


【福繁大神】(ふくしげだいじん)大阪市城東区

 

 

coconala.com

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区

 

祭神は素盞嗚尊、 奇稲田姫命、八柱御子命など。 獅子舞台という大きな獅子の頭の形をした舞台があることで有名です。 
東の鳥居から大きな口を開いて吠えている獅子頭が見えます。

 

 

 

所在地 :大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
アクセス: 大阪市営地下鉄 御堂筋線四つ橋線 難波駅より約6分 。
大阪市営地下鉄 御堂筋線四つ橋線 大国町駅より約7分 南海難波駅より約6分。